2025年1月11日
何かの縁で、ここに辿り着いた方に、受験当日の珍ハプニングをご紹介。
受験生も読んでみて、暫し和んでください。
-----------------------------------------------------------------------------
・前の席の人が、英語がたくさん書いてあるトレーナーを着て来ていて、試験開始直前に試験管から脱ぐか上に着るか言われてた。結果、上に着て受験。
しかし、ダウンジャケットだったので、後ろから見てても、書きづらかったそうだったらしい。
・他には、英文の書いてあるトレーナーを脱がされて、Tシャツで受けた人もいたそう。
当日の服装には注意しましょうね。
-----------------------------------------------------------------------------
・試験官が試験開始ではなく『試合開始!』って・・・。
一瞬で緊張が吹き飛んだ人もいれば、ツボにはまって試験にならなかった人がいるかも。
-----------------------------------------------------------------------------
・試験官が温〇洋〇に似ていて困ったらしい
(´・ω・`)知らんがな
-----------------------------------------------------------------------------
・午前の試験が終わった後、校内放送で『宅配ピザを頼んだ生徒は支給、事務室まで来るように』って呼び出されていた生徒がいたそう。
共通テストならまだしも、私大一般や2次試験だったらアウトかも・・・。
ていうか、ネタじゃないの!?でも、あちこちのサイトで見ますね・・・。
-----------------------------------------------------------------------------
・昼食を食べ始めたら、『プシュッ』という音が・・・。隣の人がビールのロング缶を飲み始めたそう。
たぶん受験の注意事項には書いてないだろうから、20歳以上なら問題ないと思うけど・・・。
何浪目かな・・・。
-----------------------------------------------------------------------------
・解答用紙を集めている時になって、マークシートがありませんって言う人がいたらしい。
後ろの人は『1時間も何してたんだろう。』と疑問に思ったそう。
そりゃそうだ。
-----------------------------------------------------------------------------
・間違えて特急に乗るとか逆方向の列車に乗ってしまうとか。
よく聞く話です・・・。
特に東京の地下鉄は分かりづらいので、下見は必須です。
-----------------------------------------------------------------------------
・過去に、山口大学の入試問題で、『「ケイタイ」をカタカナから漢字に~~』という問題が出題。
受験票の裏面の注意事項には『携帯電話の電源を・・・』。
不公平にならないように全員が正解扱いになったそうですが、それくらいは書けるようにしましょうね。
-----------------------------------------------------------------------------
受験当日は、全国から色々な人が集まりますので、想定外の出来事が起きることもあります。
息抜きで、これを読んだ人は、『こんなハプニングもあるんだ!?』などと、頭の片隅にでも置いておいてください。
一読したことで、不測の事態や珍ハプニングに遭遇しても、自分のペースを乱されず、心に余裕をもって受験できるかもしれません。
因みに、大学や試験会場近くのコンビニは、品薄や長蛇の列になる可能性もあります。ホテル近くのコンビニや前日に昼食を購入しても良いかと思います。
共通テストまで、あとわずか。
トラブルが起きないようにするためには、或いは、トラブルが発生しても冷静でいられるように、
当日の朝から何をするかなどメモをしておくなど、しっかりと事前準備をしておきましょう。
-----------------------------------------------------------------------------